居宅介護支援は、利用者様が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネージャーが利用者様の心身の状況や置かれている環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行います。
要支援の方は、地域包括支援センターからの委託で対応させて頂きます。
ケアマネージャー(介護支援専門員)が、心身の状況や生活環境、ご利用者様やご家族様の希望等に沿って、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成します。
ケアプランに位置づけたサービスを提供する事業所や、施設などとの連絡・調整を行います。
ご利用料はありません。
STEP1
要介護認定
介護保険を利用するために必要な認定です。申請のお手伝いもさせて頂きます。
STEP2
ニーズの把握
要介護認定により介護度1~5となった方を対象に、ケアマネージャーがご自宅を訪問しご利用者様やご家族様の状況、ご希望を把握いたします。
STEP3
居宅サービス計画(ケアプラン)の作成
ご利用者様やご家族様と相談しながらケアプランを作成します。
STEP4
サービス担当者会議の開催
介護サービスを提供する事業者とご利用者様・ご家族様と一緒に、ご利用するサービス内容の確認を行います。
STEP5
サービス事業者との契約
STEP6
サービスの利用開始
以下のようなサービスがご利用できます。