partern
山

看護小規模多機能ホーム

その人らしく、
“いつもの暮らし”を支えるために

翔樹会の看護小規模多機能ホームは、通所・宿泊サービスと訪問介護・訪問看護のサービスを組み合わせることで、医療ニーズの高い方が、慣れ親しんだ地域と家で、身近な人に囲まれて暮らし続けることをサポートします。
「通い」「泊まり」「訪問介護」のサービスに「訪問看護」を加え、家庭的な環境の中、より医療に特化したケアをご提供できる施設です。

サービスを利用できる方

  • 要介護度1~5の認定を受けた方

  • 一宮市にお住まいの方

こんな方々におすすめ

  • がんや老衰などの終末期の方でご自宅等で最期まで暮らしたい方/認知症状態の方
  • 自宅への退院に自信がない方、傷の処置(床ずれや創傷)の方
  • 医療機器類を使用している方(吸引・酸素・インスリン注射、胃ろうなどの管理、カテーテル類の交換・管理)
  • リハビリ(飲み込み訓練・歩行訓練・排泄訓練等)が必要な方
  • その他の医療的ケアのある方は要相談

看護小規模多機能ホームの特徴

連携イメージ 看護小規模多機能ホームの連携イメージ

訪問看護が加わり、これまで小規模多機能型居宅介護事業所では受け入れが困難だった医療ニーズの高い方、退院直後の状態の不安定な方などの療養生活を支えます。

  • サービスが一体なので安心

    利用者は家に近い環境で顔なじみの職員から「通い」「泊まり」「訪問看護」「訪問介護」の4つのサービスを一体的に受けられます。

  • 利用料は月定額制が基本なので安心

    看多機の利用料は、要介護度に応じた月定額制です。利用頻度や回数による増減はなく、介護費用がふくらみすぎないので安心です。
    (ただし宿泊や食事に関する費用などは別途必要です。)

  • 医療ニーズの高い方でも安心

    高度な医療が必要な人にも主治医との密な連携を図り対応することにより、人生の最期まで、住み慣れた自宅等で暮らせるように支えます。

  • 柔軟にサービスを変更できて安心

    利用者や家族の状況が変わった場合も、看多機の「通い」「泊まり」「訪問看護」「介護」を臨機応変に組み合わせて利用ができます。
    急な「泊まり」や、夜間の訪問看護・介護に対応できるため、利用者・家族にとって安心です。

対応できる医療処置の例

  • 医療機器

    医療機器を利用している方

    • 吸引・酸素・インスリン注射
    • 胃ろうなどの管理
    • カテーテル類の交換・管理
  • リハビリ

    リハビリが必要な方

    • 飲み込みの訓練
    • 車いすへの移動
    • 歩行の訓練
    • 排泄の自立
  • 褥瘡(床ずれ)

    褥瘡(床ずれ)などがある方

    • 創傷の処置
    • 悪化の防止
  • 認知症

    認知症の方

    • 生活リズムの調整
    • 認知症状への看護や介護相談
  • 終末期

    終末期の方(がん、老衰など)

    • 苦痛の緩和
    • 精神的な支援
    • 看取り
  • 医療機器の利用

    医療機器を利用している方

    • 医療機器の取り扱いや介護の相談・指導
    • 精神的な支援

フォトギャラリー

患者様とお話ししている様子
ご家族様で話されている様子
診察の様子
お食事の様子
自宅訪問時の様子
検査の様子

アクセス

電車の方

名鉄尾西線 奥町駅 下車 徒歩5分

バスの方

小原バス停 下車 徒歩3分

簡易地図

簡易地図の図

運営規程・重要事項

お問い合わせ

施設ついてお気軽にお問い合わせください。施設見学随時承っております。

看護小規模多機能ホーム

採用情報その人らしくを大切にする
医療・介護と安心の環境

トータルサポートで心に寄り添った医療と介護を
私たちと一緒に目指しませんか?

医師が診察をしている写真