partern

行動計画

行動計画

医療法人 翔樹会 行動計画

一般事業主行動計画

職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい雇用環境をつくることによって、すべての職員がその能力を十分に発揮出来るようにする為、次の行動計画を策定する。

計画期間

令和4年4月1日~令和8年3月31日までの4年間

内容
目標1 妊娠中の女性社員(母子)の健康に留意し、安心して働ける職場環境の整備を図り、育児休業法についての行政パンフレットを活用して職員に配布し、給付金や社会保険料の免除制度など情報提供を図る。
対策
  • 令和4年4月~
    法に基づく諸制度の情報収集。育児休業法等について分かりやすい資料やパンフレット等を収集 
  • 平成4年7月~
    資料を各事業所に配布し、妊娠中の職員について、勤務シフト、業務分担等に配慮するよう周知する。
    パンフレット等を申し出た職員に配布する。
    産休や育児休業等の諸制度に関する詳細は、各事業所に備え付けた就業規則、育児・介護休業に関する規則でいつでも確認出来ることを職員に周知する。
目標2 子の看護休暇制度を周知し、職員が子育てをしながら働き続けることが出来るよう、子供の病気、怪我の際に休暇を取得しやすい環境を整備する。
対策
  • 令和4年4月~
    対象職員及び今後対象となる職員へのヒアリング調査を行う。
  • 平成4年7月~
    子の看護休暇制度について等記載した就業規則の周知を図る。

女性活躍推進法に基づく行動計画

女性が就業を継続し、活躍出来る雇用環境の整備を行う為、次の行動計画を策定する。

令和4年3月現在においての状況
採用した労働者に占める女性労働者の割合 56.7%
労働者に占める女性労働者の割合 77.7%
男女の平均継続勤務の差異 126%

全てにおいて高いレベルを維持していていますが、平均継続勤務年数が男女ともに10年以上を達成できるよう、定着率の向上を図る。

計画期間

令和4年4月1日~令和8年3月31日までの4年間

目標と取り組み内容
目標1 管理職男女比と全労働者男女比が同程度になるように、女性管理職を60%まで増やす。
対策
  • 令和4年4月~
    管理職候補となる男女労働者に対して、管理職育成研修を実施する。
  • 平成4年9月~
    男女公正な昇進基準となっているか検証する。
目標2 仕事と家庭の両立が出来るよう、時間外勤務の削減を目指す為、業務のIT化を進め、年間休日を増やし継続勤務が可能な職場風土を構築する
対策
  • 令和4年4月~
    年間休日を113日から120日へ引き上げる
    勤怠システムを導入し、職員の時間外勤務時間を管理者、法人本部が随時管理できるシステムを構築する。
  • 平成4年9月~
    平均残業時間数等の労働時間の調査、分析を行い管理者への定期的な啓発を図るとともに業務を見直すなど時間外勤務の削減に取り組む。

採用情報その人らしくを大切にする
医療・介護と安心の環境

トータルサポートで心に寄り添った医療と介護を
私たちと一緒に目指しませんか?

医師が診察をしている写真